屋外でネームプレートを使用する際の注意点について

電気は普段の生活にはなくてはならない存在であって、電話はガスや上下水道と並んでたいせつなインフラのひとつです。

電力会社の送電線網から高圧や低圧などの方法で受電した電力は、受変電設備や配電盤を経由して配線ケーブルによって、建物内の機器に電力が送られています。この際、配線ケーブル類は設置場所や系統やその種別を明確にするため、表示を行っています。配線のみならずダクトや配管であっても、ケーブルと同じように表示がなされます。故障が発生した場合は迅速な対応が求められますが、その際の調査では図面をくまなく見てから現場に行くよりはむしろ、現場で実際に調査することが多いので、表示を明確にしておくことで作業が迅速にできることになります。

ネームプレートはこのような理由で、ケーブルや配管やダクトなどに取り付けられています。電気設備について定めている技術基準や関連法規ではネームプレートの使用が義務となってはいませんが、共通仕様書や施工監理指針などに系統ごとにネームプレートを用いて明確にするように書かれています。建物の建設に携わる監理技術者や施工者はこの考え方を取り入れて、ケーブルや配管やダクトなどに表示を行うべきであります。この際の表示では、設置する場所に応じて適切な仕様で行うことが大切です。

屋外に設けるプレートは、紫外線や風雨によって文字が薄れてしまって判読できなくなる可能性があります。耐候性を持っている屋外用のプレートを採用して、その文字もエンボス加工などによる隆起をさせておけば、印刷がかすれても文字の判別ができますので安心です。ネームプレートは、竣工後のトラブル発生時の調査に役立つたいせつなアイテムでありますので、屋外などの設置条件をじゅうぶんに考慮した上での施工が求められています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *