現代の暮らしに欠かすことができない電気は、上下水道やガスや電話と同様に重要なインフラであります。
一般住宅や建築物は、電力会社から高圧や低圧にて受電してから受変電機器や配電盤を通じて、電力が各機器に供給されます。電力を伝送する電線やケーブルは施工の段階で、系統や場所などを種別ごとに明確にしておく必要があります。配線だけでなく、配管やダクトについても同様なことが言えます。これは竣工してから故障が発生し、停電や機能不全になってしまった際の調査や、大規模な改修の計画が持ち上がった際の現地調査や作業時に、配線や配管などが明確表示がなされているスムースに対応ができるからです。
この表示に役立つのがネームプレートであります。ネームプレートは、電気設備の技術基準や関連法令において義務化はされていません。しかしながら施工監理指針や共通仕様書などでは、配線や配管の系統ごとネームプレートなどで明確化することが推奨されています。現場の施工者や監理技術者はこのような考えを十分に理解して、ネームプレートの重要性を認識した上で設置することが求められます。
加えて、プレートは風雨や紫外線などの外定要因によって、文字が薄くなって判読できなくなりがちです。あらかじめ耐候性も有したプレートを選んで設置すれば、耐候性のないものを設置してしまったことによる竣工後のトラブル回避になります。耐候性についても設備の関連法規に明記はありませんが、未来を見据えた施工をしておくという観点からも、採用が求められています。